お知らせ

  • 大会結果

【パラアルペン】2022ジャパンパラアルペンスキー競技大会 スーパー大回転(SG) 第1戦、第2戦の結果

 2月1日(火)から4日(金)まで、菅平高原パインビークスキー場(長野県上田市)で「2022ジャパンパラアルペンスキー競技大会」(公益財団法人日本パラスポーツ協会主催、特定非営利活動法人日本障害者スキー連盟共催)が開催され、大会1日目のスーパー大回転(SG)第1戦、第2戦が行われました。

 以下に大会概要、本日の試合結果、選手の談話、優勝選手の写真をお送りいたします。

 大会2日目となる明日2日は、大回転(GS)競技が開催されます。

====================================

■開催日/2月1日(火)

------------------------------------

■スタート時間/第1戦:10時52分、第2戦:13時00分

------------------------------------

■開催地/菅平高原パインビークスキー場(長野県上田市)

------------------------------------

■天候/晴   ■スタート地点気温/第1戦=-6度、第2戦=-3度

------------------------------------

■開催種目/スーパー大回転(SG)

滑降と合わせて「高速系種目」と位置づけられている種目です。ただし、コースや旗門の設定によっては、大回転に近い性格になる場合もあります。高速での連続ターンや、滑降に匹敵するジャンプは、この種目の醍醐味。滑降と同じく一本のみの滑走タイムで競いますが、事前のトレーニングは行なわれないため、直前のインスペクション(下見)のみで戦略を立てなければならないという、独自の難しさがあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

*******************************************************

■第1戦 試合結果

<女子>

▼立位

 1位 神山則子(テス・エンジニアリング株式会社)LW9-2 1分06秒80

 

<男子>

▼立位

 1位 東海将彦(トレンドマイクロ株式会社)LW3 58秒48

 2位 青木大和(株式会社EXx)LW3 59秒57

 3位 宮田一也(澁谷工業株式会社)LW6/8-1 1分17秒48

 

▼座位

 1位 狩野 亮(株式会社マルハン)LW11 58秒68

 2位 藤原哲(株式会社コロンビアスポーツウェアジャパン)LW11 1分00秒22

 3位 鈴木猛史(KYB株式会社)LW12-2 1分03秒02

 

▼知的障害

 1位 木村嘉秀(日本ピザハット株式会社) 1分03秒08

 2位 金澤碧詩(日本体育大学附属高等支援学校) 1分10秒79

*******************************************************

■第2戦 試合結果

<女子>

▼立位

 1位 神山則子(テス・エンジニアリング株式会社)LW9-2 1分04秒58

 

▼座位

 1位 田中佳子(株式会社Tポイント・ジャパン)LW12-2 1分11秒85

 2位 岸本愛加(株式会社ベリサーブ)LW11 1分30秒33

 

<男子>

▼立位

 1位 東海将彦(トレンドマイクロ株式会社)LW3 56秒02

 2位 青木大和(株式会社EXx)LW3 57秒69

 3位 宮田一也(澁谷工業株式会社)LW6/8-1 1分17秒42

 

▼座位

 1位 鈴木猛史(KYB株式会社)LW12-2 55秒88

 2位 狩野 亮(株式会社マルハン)LW11 55秒95

 3位 藤原哲(株式会社コロンビアスポーツウェアジャパン)LW11 58秒28

 

▼知的障害

 1位 木村嘉秀(日本ピザハット株式会社) 1分00秒55

 2位 金澤碧詩(日本体育大学附属高等支援学校) 1分09秒79

 

*******************************************************

 

■談話

▼狩野 亮 選手(株式会社マルハン)

今回の大会は北京パラリンピック大会前の実践としては最後のレースのため、レースでしか得ることができないバーンの感覚などを得るために非常に重要な大会です。一レース目も、二レース目も、自分なりに課題を持ってレースに臨み、収穫のあるレースとなりました。

 

▼鈴木猛史 選手(KYB株式会社)

今回は北京パラリンピック大会出場に向け重要なレースだったため、一本目はセーフティドライブで滑ってしまい不甲斐ない気持ちでしたが、二本目は頑張りました。結果、高速系が得意な狩野先輩に勝ったことは今後の自信につながりました。この調子で大回転も頑張ります。

 

▼藤原哲 選手(株式会社コロンビアスポーツウェアジャパン)

本日は難しいコース状況でしたが、二本とも完走することができよかったです。

明日は技術系の試合になるのでポイントに繋げられるよう、良い滑りをしたいと思います。

 

▼東海将彦 選手(トレンドマイクロ株式会社)

今日は北京出場権獲得のために、必ずフィニッシュしなくてはならないレースだったのですが、無事に走り切ることができて安堵しています。明日以降もレースが続きますので怪我に気をつけつつ頑張っていきたいと思います。

 

▼青木大和 選手(株式会社EXx)

レースの機会が限られている中でレースに出場することが出来、とても嬉しいです。このような環境にも関わらずレースを整えてくださった全ての方に感謝の気持をお伝えしたいと思います。明日以降もレースが続きますのでいい結果で恩返しできるように頑張ります。

 

▼神山則子 選手(テス・エンジニアリング株式会社)

今日のセットはとても細かく忙しいスーパー大回転でしたが、白馬岩岳での練習を含め、これまでの練習の成果を出すことができたと思います。要修正点もありますが、今後スピード系にフォーカスした合宿もあるのでそこで調整していきたいです。

 

▼田中佳子 選手(株式会社Tポイント・ジャパン)

今日はとても難しいコンディションのコースでした。一本目は自分の滑りをトライしましたが、転倒。今回はゴールをすることが一番の目的だったので、二本目は少しスピードを抑え、無事ゴールし目的を果たしました。明日以降もレースが続くので頑張ります。

 

▼岸本愛加 選手(株式会社ベリサーブ)

このような状況下で大会を開催いただいた関係者の皆様、ありがとうございます。

苦手なバーンでしたが、無事滑り切ることができました。明日からの大会も、引き続き苦手な状況かもしれませんが頑張ります。

 

▼木村嘉秀 選手(日本ピザハット株式会社)

思うように滑る事ができなかったので、次の大会までに、要修正点である姿勢を直したいと思います。

 

▼金澤碧詩 選手(日本体育大学附属高等支援学校)

久しぶりのスーパー大回転で、あまり自分としていい動きが出来なかったです。

こういった斜面で滑ることはあまりないので明日に向けて頑張りたいと思います。

 

====================================

■本日のレース写真

====================================

下記にアップしました。URLをクリックしてご覧ください。

http://japanteam.jp/news_photo/220201/JPS_0201_01.jpg :神山則子

http://japanteam.jp/news_photo/220201/JPS_0201_02.jpg :田中佳子

http://japanteam.jp/news_photo/220201/JPS_0201_03.jpg :東海将彦

http://japanteam.jp/news_photo/220201/JPS_0201_04.jpg :狩野 亮

http://japanteam.jp/news_photo/220201/JPS_0201_05.jpg :鈴木猛史

http://japanteam.jp/news_photo/220201/JPS_0201_06.jpg :木村嘉秀

  • インフォ

【受付開始】障害者スキー普及講習会~第43回日本チェアスキー大会~

2022年2月26日(土)~27日(日)に、会津高原たかつえスキー場にて、「障害者スキー普及講習会~第43回日本チェアスキー大会~」を開催いたします。申込締切は2022年2月6日(日)となっておりますので、締め切り前にみなさまお申込みください。詳細は以下のページよりご確認ください。

 

詳細はこちらから

  • イベント

【開催延期】2022視覚障がい者クロスカントリースキー体験会

2022年2月12日(土)に長野県白馬村にて開催を予定しておりました、【2022視覚障がい者クロスカントリースキー体験会】は、国内の新型コロナウイルス感染拡大状況を鑑み、開催延期とさせていただきます。
なお、お支払い済みの参加費についてはご返金をさせて頂きます。

楽しみにしてくださっていた参加者の皆様には誠に申し訳ありません。

延期時期については、改めてご連絡いたします。

  • 大会結果

【パラノルディック】世界選手権ノルウェー大会 クロスカントリー・スプリント・クラシカルの結果

 国際パラスキー主催の世界選手権大会が1月13日にノルウェーのリレハンメルで開幕し、大会6日目の男女クロスカントリー・スプリント・クラシカルが行われました。

 日本からは男子座位の柴田真聖選手が出場し27位でした。

 日本選手の成績と優勝者は以下の通りとなります。

====================================

▼世界選手権大会 : ノルウェー リレハンメル6日目

====================================

■開催日/1月22日(土) ■スタート時間/午前10時00分

------------------------------------

■時差/8時間   ■開催地/ノルウェー リレハンメル

------------------------------------

■天候/曇り ■気温/-1℃  ■雪温/0℃

------------------------------------

■開催種目/男女クロスカントリー・スプリント・クラシカル

      男子座位 1km

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【男子】

▼座位の部

 柴田 真聖(土屋ホーム) 27位 

 

 [優勝:イヴァン・ゴルコフ(ロシア)]

 

*******************************************************

 

■談話

 

▼柴田 真聖 選手(土屋ホーム)

 

今回のレースで初めてスプリントのポイントを獲得できました。

前にいる目標としていた選手を追いかけ、終盤までは良い走りが出来ました。ですが、最後の登りからゴールにかけて失速してしまい、タイム差が開いてしまいました。ですがお陰で、自分の得意不得意がさらに明確になりました。これを糧に、苦手も克服していき、総合的に競技力を向上させていき焦ることなく自分の走りを本番で出せるよう、これからの練習に励んでいきたいと思います。

====================================

▼今シーズンのスケジュール

====================================

2022年

 

3月4日~13日 パラリンピック 中国

  • 大会結果

【パラスノーボード】世界選手権スノーボードクロス・チーム・イベントで日本チームが2位

 国際パラスキー主催の世界選手権大会が1月13日にノルウェーのリレハンメルで開幕し、男女スノーボードクロス・チーム・イベントが行われました。

 日本からは2チームが出場し、チーム1が2位で表彰台に登り、チーム2は5位入賞しました。

 

 日本選手の成績は以下の通りとなります。

====================================

WPSS世界パラスキー世界選手権:ノルウェー リレハンメル大会

====================================

■開催日/1月22日(土) 

------------------------------------

■時差/8時間   ■開催地/ノルウェー リレハンメル

------------------------------------

■開催種目/スノーボードクロス・チーム・イベント

 

※スノーボードクロスとは

スノーボードクロスは、バンク、ローラー、スパイン、ジャンプなど、様々な障害物で構成されたコースでレースする競技です。

予選は選手がコースを単独走行の記録と2回目の記録で組み合わせを決めるプレヒート方式。決勝戦は、予選の記録により複数選手が同時に滑走し、勝ち上がりで、次のラウンドに進出できます。コース条件は、標高差100 – 200m、長さ500 – 1,000m、平均傾斜12°±2°、走行時間は約40 -70秒でなければならず、スロープ幅は40m以上、コース幅6m-16mでなければなりません。

 

チーム・イベントはリレー形式のスノーボードクロスレースになります。

先に1名がゴールした瞬間に、スタートバーが開きもう1名がスタートします。

また、トーナメント形式による勝ち上がりになります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日本選手の成績は以下の通りとなります。

 

【出場選手】

▼日本チーム1: 2位

 大岩根正隆(株式会社ベリサーブ)、市川貴仁(エレマテック株式会社)組

 

▼日本チーム2: 5位

 岡本圭司(牛乳石鹸共進社株式会社)、小須田潤太(株式会社オープンハウス)組

 

*******************************************************

 

■JAPANチームコメント

最終日チームクロスはJAPAN1とJAPAN2の2チームでの参戦。

並み居る競合国に競り勝ち、JAPAN1の市川&大岩根ペアで銀メダルをもぎ取りました。

このメダルは2人だけでなく、チーム全体にとってのメダル。

全員で稼いだポイント、戦略、サポート、想い、全てが繋がり、世界選手権、日本にとっての唯一のメダル獲得に至りました。

 

しかし、ここが最後の目標ではない事をチーム全員が理解しています。

この6人、そしてコーチ、サポート、全員が心と目標を同じところに定め、北京へ挑みます。

 

JAPAN PARA TEAMは本当に個性がありながらも、足りない部分を補い、最高のチームに仕上がっています。

あと、1ヶ月半。

一切妥協することなく全力で進んでいきますので、皆様のパワーを応援で頂ければ最高です。

 

スノーボードチームキャプテン

小栗大地

  • 大会結果

【パラアルペン】世界選手権大会ノルウェー大会 女子回転(SL)で本堂杏実選手が11位

 国際パラスキー主催の世界選手権大会が1月13日にノルウェーのリレハンメルで開幕し、大会7日目の女子回転(SL)が行われました。

 日本からは立位の本堂杏実選手が出場し11位でした。

 日本選手の成績と種目優勝者は以下の通りとなります。

 

====================================

世界選手権 : ノルウェー リレハンメル

====================================

■開催日/1月22日(土) ■スタート時間/午前10時30分

------------------------------------

■時差/8時間   ■開催地/ノルウェー リレハンメル

------------------------------------

■天候/霧  ■気温/-1℃

------------------------------------

■開催種目/女子回転(SL)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■女子

▼立位

 本堂 杏実 (株式会社コーセー/日本体育大学大学院) 11位 1分53秒83

 

 [優勝:エバ・アルスジョ(スウェーデン) 1分27秒30]

 

 

*******************************************************

 

■談話

▼本堂 杏実選手 (株式会社コーセー/日本体育大学大学院)

 

連日の応援本当にありがとうございました。

最後は苦手なSLでしたが、楽しく思い切り滑ることができました。

引き続き、トレーニングを重ね苦手意識なく滑れるように技術アップしていきたいです。

 

▼ヘッドコーチ:   石井 沙織

 

最終日、女子SLでは1名が出場しタイムは伸びなかったもののテーマをもって取り組みました。

怪我人が続出する中、日本チームは無事に終わる事ができ安心しております。

この後日本に帰国し、国内での調整を経て北京に向かいます。

最大の目標である北京パラリンピックでメダル獲得を目指し突き進んで参ります。

今後とも日本チームへのご声援宜しくお願い致します。

 

====================================

 今シーズンのスケジュール

====================================

 

2022年

 2月 1日~ 4日  ジャパンパラアルペンスキー競技大会 長野県菅平

 3月 4日~13日  北京パラリンピック 

 4月 5日~ 8日  アジアカップ 長野