お知らせ

  • イベント

2022日本IDアルペンスキー普及講習会は【開催中止】になりました

20221月29日(土)・30日(日)に開催予定の 2022日本IDアルペンスキー普及講習会】は、開催地での新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、開催中止とさせていただきます。なお、お支払い済みの参加費についてはご返金をさせて頂きます。後日、エントリー会社(株式会社デジサーフ)よりご返金について案内がございますので、今しばらくお待ちください。

 

 

  • 大会情報

【受付開始】2022ジャパンパラアルペンスキー競技大会

2022年2月1日(火)~4日(金)に菅平高原パインビークスキー場にて、「2022ジャパンパラアルペンスキー競技大会」を開催いたします。

申込締切は2022年1月21日(金)となっておりますので、締め切り前にみなさまお申込みください。
詳細は以下のページよりご確認ください。

 

詳細はこちらから

  • メディア出演

1月8日(土)NHK「サタデースポーツ」に阿部選手が出演

パラノルディックチームの阿部友里香選手(株式会社日立ソリューションズ)が下記の通り、「サタデースポーツ」に出演いたします。

 

放送日時:2022年1月8日(土)22:20

放送局:NHK

番組名:サタデースポーツ

番組HPhttps://www.nhk.jp/p/sunsat/ts/QL31MN9ZQ4/episode/te/R69XMLRMZK/

 

お時間ございましたら、ぜひご覧ください!!

  • イベント

【受付開始】2022知的障がい者クロスカントリースキー体験会

2022年1月29日(土)及び2022年2月27日(日)に、木島平クロスカントリー競技場にて「2022知的障がい者クロスカントリースキー体験会」を開催いたします。

詳細については以下のページよりご確認ください。

 

詳細はこちらから

  • イベント

【受付開始】視覚障害者 パラノルディックスキー体験会 2022

2022年2月12日(土)に、長野県・白馬クロスカントリースキー場(スノーハープ)にて、「視覚障害者 パラノルディックスキー体験会 2022」を開催いたします。申込締切は2022年1月20日(木)となっておりますので、締め切り前にみなさまお申込みください。詳細は以下のページよりご確認ください。

 

詳細はこちらから

  • 大会結果

【パラノルディック】第24回全日本障害者クロスカントリースキー競技大会 2日目の結果

 特定非営利活動法人 日本障害者スキー連盟主催の第24回全日本障害者クロスカントリースキー競技大会が12月25日(土)北海道旭川市富沢クロスカントリースキーコースで開幕し、2日目のクロスカントリースキー ショートクラシカルが行われました。

 本大会は長野パラリンピックが開催された1998年に第1回大会が開催され、本大会で24回目の開催となります。

 この大会は、身体、知的、聴覚、視覚に障がいをもつアスリートが全国から集い競技する、障がい者クロスカントリースキーの国内唯一の大会であります。知的障がいのクラスでは、世界選手権出場枠を争う選考レースとなります。

====================================

▼第24回全日本障害者クロスカントリースキー競技大会 2日目

====================================

■開催日/12月26日(日) 

------------------------------------

■開催地/北海道旭川市富沢クロスカントリースキーコース

------------------------------------

■天候/晴  ■気温-12度

------------------------------------

■開催種目/クロスカントリースキー ショートクラシカル

      男子5km、女子2.5km

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

■男子

▼座位(所属の右のLWは障害のクラス分け記号)

 1位 森 宏明(朝日新聞社、LW12) 21分28秒4

 

 2位 柴田 真聖(土屋ホーム、LW11.5) 23分33秒3 

 

 

▼立位(所属の右のLW、Bなどは障害のクラス分け記号)

 1位 川除 大輝(日立ソリューションズJr・日本大学、LW5/7) 16分08秒8

 

 2位 有安 諒平(東急イーライフデザイン、B2) 18分18秒1

     ガイド 藤田 佑平(スポーツフィールド)

 

 3位 高村 和人(岩手県立盛岡視覚支援学校、B1) 21分18秒8

     ガイド 浅利 嘉之(自衛隊)

 

 

▼知的

 1位 山田 雄太(北海道エネルギー パラスキー部) 17分36秒3

 

 2位 西村 潤一(澁谷工業) 18分33秒5

 

 3位 村越 裕太郎(十日町アクティブスポーツ) 18分45秒2

 

 

■女子

▼立位(所属の右のLW、Bなどは障害のクラス分け記号)

 1位 岩本 美歌(北海道エネルギー パラスキー部、富山県雄山高等学校、LW8) 12分35秒3

 

 2位 半谷 静香(トヨタループス、B1) 14分32秒1

  ガイド 渡辺 貴仁(早稲田大学)

 

 

▼知的

 1位 中澤 恵(佐川急便) 12分37秒6

 

 2位 戸島 寿々香(特別養護老人ホーム いこいの里「あい」) 13分16秒0

 

 3位 大場 碧(特別養護老人ホーム いこいの里「あい」) 13分52秒4

 

 3位 志村 里莉朱(日総) 13分52秒4

 

 

====================================

▼今シーズンのスケジュール

====================================

 

2022年

1月13日~23日 WPNS世界選手権 ノルウェー/リレハンメル

3月 5日~13日 パラリンピック 中国

  • 大会結果

【パラノルディック】第24回全日本障害者クロスカントリースキー競技大会 初日の結果

 特定非営利活動法人 日本障害者スキー連盟主催の第24回全日本障害者クロスカントリースキー競技大会が12月25日(土)北海道旭川市富沢クロスカントリースキーコースで開幕し、1日目のクロスカントリースキー フリースプリントが行われました。

 

 本大会は長野パラリンピックが開催された1998年に第1回大会が開催され、本大会で24回目の開催となります。

 この大会は、身体、知的、聴覚、視覚に障がいをもつアスリートが全国から集い競技する、障がい者クロスカントリースキーの国内唯一の大会であります。知的障がいのクラスでは、世界選手権出場枠を争う選考レースとなります。

====================================

▼第24回全日本障害者クロスカントリースキー競技大会1日目

====================================

■開催日/12月25日(土) 

------------------------------------

■開催地/北海道旭川市富沢クロスカントリースキーコース

------------------------------------

■天候/晴 

------------------------------------

■開催種目/クロスカントリースキー フリースプリント 1km

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

※タイムは予選タイムです。

 

▼座位 男子

 森 宏明(朝日新聞社) 1位 3分07秒1

 柴田 真聖(土屋ホーム) 2位 3分24秒2

 唯野 大翔(北海道エネルギー パラスキー部、旭川西高等学校) 3位 4分41秒6 

 

▼立位 男子

 高村 和人(岩手県立盛岡視覚支援学校) 1位 2分38秒8

  ガイド 浅利 嘉之(自衛隊)

 

▼知的 男子

 山田 雄太(北海道エネルギー パラスキー部) 1位 2分32秒2

 西村 潤一(澁谷工業) 2位 2分28秒1

 村越 裕太郎(十日町アクティブスポーツ) 3位 2分31秒2

 

▼コンバインド 女子

 岩本 美歌(北海道エネルギー パラスキー部、富山県雄山高等学校) 1位 3分11秒2

 志村 里莉朱(日総) 2位 3分28秒5

 戸島 寿々香(特別養護老人ホーム いこいの里「あい」) 3位 3分16秒2

====================================

▼今シーズンのスケジュール

====================================

 

2021年

12月25、26日 全日本障害者クロスカントリースキー競技大会 北海道/旭川市

 

2022年

1月8日~23日 WPNS世界選手権 ノルウェー/リレハンメル

3月4日~13日 パラリンピック 中国

3月17日~21日 WPNSワールドカップ第3戦 日本/札幌

  • 大会結果

【パラアルペン】ワールドカップ スイス大会 村岡桃佳選手が回転(SL)第2戦で優勝!

 世界パラアルペンスキー(WPAS)主催のワールドカップ(W杯)が12月17日にスイスのサンモーリッツで開幕し、大会5日目の男女回転(SL)第2戦が行われました。

 日本からは10名の選手が出場し、女子座位の村岡桃佳選手が優勝しました。雪質、斜面が難しく完走率が低い中、スイス大会5連戦の4連勝を果たしました。

 日本選手の成績と各種目優勝者は以下の通りとなります。

 本日のレースで2021年内の大会は終了となりました。2022年に向け、今後とも応援いただけますようよろしくお願いいたします。

====================================

ワールドカップ第2戦 : スイス/サンモーリッツ

====================================

■開催日/12月21日(火) ■スタート時間/9時45分

------------------------------------

■時差/8時間   ■開催地/スイス サンモーリッツ

------------------------------------

■天候/晴れ  ■気温/-5℃

------------------------------------

■開催種目/回転(SL)第2戦

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

■男子

▼座位

 森井 大輝 (トヨタ自動車株式会社) Did Not Finish

 

 藤原 哲 (株式会社コロンビアスポーツウェアジャパン) Did Not Finish

 

 [優勝:イェロン・カンプスフレール(オランダ) 1分28秒90]

 

▼立位

 三澤 拓 (SMBC日興証券株式会社) 12位 1分39秒31

 

 小池 岳太 (株式会社JTBコミュニケーションデザイン/日本体育大学大学院) 20位 1分45秒28

 

 高橋 幸平 (日本体育大学) Did Not Finish

 

 [優勝:アルチュール・ブーシェ(フランス) 1分26秒71]

 

■女子

▼座位

 村岡 桃佳 (トヨタ自動車株式会社) 1位 1分55秒31

 

 原田 紀香 (株式会社セールスフォース・ドットコム) Did Not Finish

 

 岸本 愛加 (株式会社ベリサーブ) Did Not Finish

 

▼立位

 本堂 杏実 (株式会社コーセー/日本体育大学大学院) 8位 2分01秒81

 

 神山則子 (テス・エンジニアリング株式会社) 9位 2分04秒53

 

 [優勝:マリー・ブーシェ(フランス) 1分40秒63]

 

*******************************************************

 

■談話

▼村岡 桃佳選手 (トヨタ自動車株式会社)

5連戦を無事に終えられたことを嬉しく思います。レースならではの雰囲気はとても緊張感があり、レースだからこそ得られるものも多くありました。

次は1月ノルウェーでの世界選手権となります。ベストを尽くせるよう頑張りますので、引き続き温かいサポート、そして応援の程よろしくお願い致します。

 

▼ヘッドコーチ:   石井 沙織

ここSt.Moritzでの最終戦。回転(SL)で村岡が優勝し4連勝を果たしました。難しい雪質と斜面の中でよく戦い抜き優勝を勝ち取りました。

選手それぞれで今回得られた事や課題をまた年明けからの世界選手権で生かしていきたいと思います。

チームは一旦帰国するチームとヨーロッパに残り練習をするチームに分かれます。

また2022年も皆様からの温かいご声援どうぞ宜しくお願い致します。

 

★村岡桃佳選手の表彰式の様子です。下記URLよりご覧ください。

http://c.bme.jp/90/3701/15/326

 

====================================

 今シーズンのスケジュール

====================================

2022年

 1月8日~23日  世界選手権大会 ノルウェー

 1月27日~30日 ワールドカップ スウェーデン大会

 3月4日~13日  北京パラリンピック 

 4月5日~8日   アジアカップ 長野